採用エントリー

About us私たちについて

始まりは一台の旋盤から

弊社は私の父が古い旋盤を買って来て修理をして始めた会社です。
切削用の刃物も自ら火をおこし簡易なコークス炉をつくり、鍛造をして作ったものでした。
「より良い製品をお客様へ」をモットーに、品質の向上とコストダウンに社員一丸となって取り組みながら、お客様に信頼される高品質な製品づくりを目指しております。

Top Message

代表挨拶

代表取締役芳川 靖平

当社で働くことを、社員の家族も含めて
誇りに思ってもらえる会社にしたい。

「良い会社に就職できてよかった」「素晴らしい会社に勤めているんだ」と、社員本人もそしてその家族も、誇りに思えるような会社にしたいと考えています。
社員が仕事や会社に誇りを持つことは働き甲斐につながります。働き甲斐がある会社は生産性も高い。
たくさんの人に温かい会社として当社を選んでもらいたい。企業は人なり。いかに「この会社で頑張ってみよう」と考えてもらえるか、そして本当の「ものづくり」に満足できるような夢や喜びを感じられる会社にしていきたいと思います。

Philosophy

経営理念

「共に考え・話し合い・心一つに明るく前進」

よりよい製品をお客様に届ける為に、社員一丸となって取り組み、お客様に信頼される企業を目指します。

Vision

私たちの想い

現在AI等、電気制御技術が脚光を浴びる時代においても、その機能を支えるには鉄の構造物や機構は不可欠なものです。一つ一つの部品の機能を考えながら、自らの手でいろいろな加工機械を使ってその部品が十分に機能を果たすことのできる様に精度は寸法を測定しながら、仕上がりは実際に触りながら作り上げていく過程が面白いところが、ものつくりの一つの楽しみです。

「お客様がいつでも相談できる体制」を掲げ、既存の設備・製品をより良いものに、そしてお客様の思いを3DCADや動画提案などで具体的に提案しています。

Overview

会社概要

  • 会社名
    株式会社芳川鉄工所
  • 所在地
    〒743-0061 山口県光市大字小周防1100番地の12
  • TEL
    0833-77-2277
  • FAX
    0833-77-2622
  • 代表者
    代表取締役 芳川 靖平
  • 設立年月日
    昭和35年7月
  • 資本金
    1000万円
  • 業務内容
    ・機械加工・製缶加工・仕上げ組立・機械設計
    ・製鉄関連設備等の修繕・整備部品製作補修
    ・一般産業機械装置等の設計製作
  • 主要取引先
    ※順不同
    日本製鉄株式会社 九州製鉄所 光鋼管部
    日鉄ステンレス株式会社
    日鉄テックスエンジ株式会社
    日鉄溶接工業株式会社
    カンロ株式会社
  • 取引銀行
    山口銀行、日本政策金融公庫、商工中金

History

沿革

  • 1960

    7月

    芳川鉄工所 創業


  • 1962

    5月

    神和工業㈱を通して新日本製鐵㈱光製鐵所、棒線工場部品補修開始


  • 1970

    3月

    組織を株式会社へ変更



    4月

    新日本製鐵㈱ 光製鐵所の指定工場認定


  • 1992

    4月

    ステンレスパイプ装飾研磨工場を周防工業団地へ建設


  • 2000

    11月

    本社機能を周防工場に集約


  • 2008

    8月

    大型横型マシニングセンター設置


  • 2014

    5月

    安心職場「雇用」を守る企業宣言事業所として光市より認定証授与



    12月

    山口県労働基準協会より優良賞を授与




    大型縦型マシニングセンター設置


  • 2015

    1月

    浅江工場へ研磨設備移設・操業開始


  • 2018

    12月

    高速縦型マシニングセンター導入


  • 2019

    7月

    新社屋完成(設計室・食堂)



    8月

    第二工場取得



    12月

    ワイヤー放電加工機導入


  • 2022

    8月

    15t 天井クレーン設置


Certification

認定証

  • やまぐち女性の活躍推進事業者認定書

  • やまぐち男女共同参画企画推進事業者認定証

  • やまぐち‟とも×いく”応援企業

  • 事業継続力強化計画

  • 健康経営優良法人2025

  • やまぐち健康経営認定企業

Action plan

行動計画

1

計画期間

令和4年1月1日~令和8年2月28日

2

当社の課題

社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境をつくることによって、全ての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。

3

目標と取組内容・実施時期

目標

・育児、介護休業法に基づく育児休業、時間外労働の免除や制限、産前産後休業などの周知をし、制度を利用しやすいように周知をする
【一般事業主行動計画】育児、介護休業法に基づく育児休業、時間外労働の免除や制限、産前産後休業などの周知をし、制度を利用しやすいように周知をする。

令和4年1月~

〇社員の実態調査


令和4年1月~

〇制度に関するパンフレットを配布など、管理職を含め社員への周知徹底


【一般事業主行動計画】男性の子育て目的の休暇促進、男性が積極的に育児休業を取得しやすい職場環境、風土づくりを目指す。

令和4年1月~

〇男性労働者、管理職に対する意識・実態調査


令和4年1月~

〇制度に関するパンフレットを作成・配布し、男性労働者への周知徹底


【一般事業主行動計画】「育児休業取得率100%」及び「1ヶ月以上の育児取得」を目指す。

令和7年7月~

〇「育児休業取得率100%」及び「1ヶ月以上の育児取得」を推進するため、やまぐち‟とも×いく”応援企業の登録を受ける。


令和7年8月~

〇制度に関する資料を活用して社内へ掲示、該当する社員には個別に育児休業の説明や制度に関する資料やパンフレットなどを配布。


【女性活躍推進法に基づく行動計画の概要】有期雇用労働者・パートタイマーの短時間正社員への転換を図る。

中学入学前のお子さんがいる社員の為に短時間制度の勤務制度を拡大し、働きやすい環境の整備を行う。

令和7年7月~

〇社員のニーズの把握、検討開始


令和7年8月~

〇毎月行われるランチ会にて社員への短時間勤務制度の周知


令和7年8月~

〇個別にて面談を実施


Access

アクセス

〒743-0061 山口県光市大字小周防1100番地の12